ご予約・お問い合わせ

093-967-1587

【北九州小倉南区】骨太はりきゅう整骨院

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

原因

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の主な原因は、膝の過度な屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靭帯が、大腿骨外顆と接触(こすれる)して炎症を起こし、疼痛が発症します。特にマラソンなどの長距離ランナーに好発します。(ほかに、バスケットボール、水泳、自転車など、)

発生の原因、オーバーユースです。過剰なランニング時間と距離、柔軟性不足(ウォーミングアップ不足)休養不足、固い路面、下り坂、固いシューズ、下肢のアライメント(内反膝)など、様々な要因があります。

症状としては、初期は、走り始めに軽度な痛みが出ます。初期は走り続けると痛みが、軽減することもありますが、そのまま放置して走り続けると、走っている途中でも、痛みが引かずひどくなると、走り終わった後でも、強い痛みが残ります。

特に、階段や下り坂で痛みが出やすい傾向があります。

ランナー膝の特徴としては、膝の外側にランニング中や走り終わってから、痛みが出ます。

また、膝の外側を抑えても痛みが出ます。

初期は、走っている時だけ、痛みがしだいに走り終わってからも痛みが継続したり日常生活の歩行等でも痛んだり床に足をついたり、膝を曲げたるだけでも激しい痛みがでるようになります。

当院では、腸脛靭帯炎(ランナー膝)には、まず、炎症を抑える治療を優先し、患部へ電気治療、アイシング、テーピング療法を行い痛みの緩和を図ります。

同時に、臀部の筋肉を緩めて腸脛靭帯の柔軟性をつけていきます。

ある程度痛みが、軽減してきたら、炎症を起こす原因である、骨格(股関節、膝関節、足関節)のバランスを整えるようにストレッチなどをしていきます。

日常でもできる、簡単なストレッチをお伝えします。

普段の身体の使い方も重要になりますので、生活での注意点や運動前後の身体のケア方法などもお伝えします。

もし、お身体のことで、何か困っていることが、ありましたら当院へお越しください。

 

とってもおトクな
3月のキャンペーン!

痛み緩和をスピード実感!
ストレッチポール姿勢調整

  • 問診・原因調査

    問診・原因調査
  • ストレッチポール
    姿勢調整

    ストレッチポール姿勢調整

おからだの痛みやつらさの原因に多い、「姿勢不良」に効果抜群!
1回の施術で大きな変化をご実感いただけます。

体を動かすのが楽しみになるお身体になりませんか?

Special price

通常1回3,000

お試し1回1,980

7名様限定3月31日(金)まで!

※残り3名様

  • お電話で予約する!

    「キャンペーンの予約をお願いします」とお伝え下さい 093-967-1587
    このボタンをタップで発信
    受付時間
    月火木金 10:00 - 20:00
    水 10:00 - 14:00
    土 8:30 - 12:00
  • お手軽にLINEで予約する!

    「キャンペーンの予約をお願いします」とご連絡ください LINE【24h受付中】

こんな方におすすめ!

  • 肩こり・腰痛・膝痛で悩んでいる
  • 何年も痛いのでもう治らないものだと諦めている
  • 整形外科で異常なしと言われたけど痛い
  • 痛み止めが手放せない
  • ぎっくり腰を何度も繰り返す
  • 最近、姿勢が悪くなってきたと感じている
お問い合わせ

Contact

骨太はりきゅう整骨院

営業時間

  • 月火木金
  • 10:00 - 14:00

    16:00 - 20:00

  • 水曜
  • 10:00 - 14:00

  • 土曜
  • 8:30 - 12:30

    14:00 - 18:00

  • 日祝
  • 定休日

設備

  • 駐車場 有
  • クレジットカード利用可
  • キッズスペース
  • 電気治療機器
  • EMS

所在地

北九州市小倉南区沼本町2-1-25
沼本町テナント内